札幌市で、大型(粗大)ごみを捨てる方法

小さな物は、可燃ゴミ・不燃ゴミ・資源ゴミに分けて出せますが
ソファ・タンス・ベッド(マットレス)等、大きな物はどうすればいいんだろう?と思った時
札幌市にお住まいの場合は、下記の方法で (恐らく) 一番お安く処分をお願い出来ます。
※ 法人・企業は利用出来ません。あくまでも個人の方、限定です。
1. 札幌市の「大型ごみ収集センター」に連絡
☎ 011-281-8153受付時間 9:00 ~ 16:30
https://www.city.sapporo.jp/seiso/gomi/oogatagomi.html
「大型ごみの回収をお願いしたいです。」等、お伝えすれば対応してくれます。
名前・電話番号・住所・回収をお願いしたい荷物の内容を伝えます。
その際、それぞれの料金を教えてくれるのでメモしておきます。
4桁の番号も教えてくれるので、それも忘れないようにメモしておきます。
回収日予定日も教えてくれるので、それもメモします。
全部、メモですね。
2. 大型ごみ処理手数料シール
予定日当日、回収してもらう際に
各お荷物に、シールが貼られていないと回収して貰えません。
シールは、コンビニ等で売っていて「大型ごみのシール下さい。」等、伝えれば
出してくれます。
その際、[1.] のメモを元に金額と枚数を伝えます。
無事に購入出来たら、シールに4桁の数字を
油性マジックで書いておきます。
※ 4桁の数字は全て同じで、電話の際に教えて貰った番号です。
3. 大型ごみの回収
予定日当日の朝 8時30分までに分かりやすい場所、建物の入口近く等に
荷物を外に出します。荷物自体は、前日の夜(※)などに出しても大丈夫ですが
※ 風などで倒れると危ないので、寝かせて置くなど工夫しておくと良いです。
シールの貼り付けは、極力 朝に貼った方がいいです。剥がれやすいので…。
心配な場合は、透明なOPPテープ等を上から貼って補強すると良いかと思います。
特に問題なければ、そのまま回収してくれます。
荷物が見つからない。シールが付いていない等があった場合は、電話で連絡が来ます。
今回紹介した内容は、ご自身・ご家族・知り合いのお手伝い等で
建物の外に出せるのが条件です。
時間が取れない、そもそも面倒くさいという方も居るかと思います。
下記にて、搬出から回収まで面倒なお手続きなしで電話一本で引受可能です。
お問い合わせお待ちしておりますm(_ _)m